申请书的内容里面必须具备精准精确的用词,根据生活的发展,你们利用到申请书的情况越来越常见了,下面是推荐范文网小编为您分享的在日本留学申请书8篇,感谢您的参阅。
在日本留学申请书篇1
你在学生时代学习了什么?现在在做什么?
(1)只希望学日语的人 - 为何想学日语?为什么一定要学日语,理由是什么?
(2)想升学到大学或大学院、短期大学等的人 - 想要主修什么系、科?写出为何这种系科不在本国,而非要来日本学习不可的理由。
(3)此次留学的目标和你现在的工作或学生时代主修的科目有无关系?若完全不一样的话,为何要重新开始,请说明。 ( 不过提醒您就算去日本改行,也不应该在这里透露,这对你不利。 )
(4)你为了留学日本而付出的努力: 由努力学习过日语或有关自己主修的学习的场合,请注明其方法及学习期间。
(5)在日本语学校或大学、短期大学学到的知识,回国后能够如何学以致用及回国后的计划或将来的理想也请加以书写说明。
私は**********学校を卒業した学生です。専門は「装飾デザイン」です。四年間の勉強を通して、この専門に深い興味を持つようになりました。装飾デザインは変化に富む作用があります。装飾デザインによって、普通の建築と違っている美しさを現す事ができます。卒業したあと、習ったことは装飾デザインについての簡単な運用ができるだけだと言う事が分かりました。
今、持っている知識で自由に自分の思った事を表せない、この状態は自分に知識が少ない事に関係していると思います。ですから、続けて勉強していきたいです。
日本はアジアの強国と言えます。経済や教育など各方面でも進んでいます。装飾デザインの方で日本の伝統的な畳式の住宅も簡潔で世界でも知られています。日本の現代的な建築は装飾の方で素晴らしくて新しい時代の雰囲気がたっぷりです。
??のように、簡潔と現代とともに共存している装飾デザインの特色にすごく興味を持っています。日本へ行って、装飾デザイン知識を習って優秀なデザインナーになりたいです。
両親の収入はずっと安定していますから、私の家の経済状況は日本への留学必要な学費と生活費を負担するのに十分です。
両親も私の留学の事にも賛成です。ですから、日本語の能力を育めるように、まず日本語の言語学校へ行って日本語を習いたいです。
??れから、***大学デザイン学部工芸工業デザイン学科に進学したいです。卒業後、きっと装飾の方面で能力のある人材になりたいと強く願っています。
以上
私はハルビン建築材料工業学校を卒業した学生です。専門は「装飾デザイン」です。四年間の勉強を通して、この専門に深い興味を持つようになりました。装飾デザインは変化に富む作用があります。装飾デザインによって、普通の建築と違っている美しさを現す事ができます。卒業したあと、習ったことは装飾デザインについての簡単な運用ができるだけだと言う事が分かりました。
今、持っている知識で自由に自分の思った事を表せない、この状態は自分に知識が少ない事に関係していると思います。ですから、続けて勉強していきたいです。
日本はアジアの強国と言えます。経済や教育など各方面でも進んでいます。装飾デザインの方で日本の伝統的な畳式の住宅も簡潔で世界でも知られています。日本の現代的な建築は装飾の方で素晴らしくて新しい時代の雰囲気がたっぷりです。
??のように、簡潔と現代とともに共存している装飾デザインの特色にすごく興味を持っています。日本へ行って、装飾デザイン知識を習って優秀なデザインナーになりたいです。
両親の収入はずっと安定していますから、私の家の経済状況は日本への留学必要な学費と生活費を負担するのに十分です。
両親も私の留学の事にも賛成です。ですから、日本語の能力を育めるように、まず日本語の言語学校へ行って日本語を習いたいです。
??れから、岡山県立大学デザイン学部工芸工業デザイン学科に進学したいです。卒業後、きっと装飾の方面で能力のある人材になりたいと強く願っています。
以上オウシンコク
我毕业于哈尔滨市建筑材料工业学校。专业是装饰设计。通过四年的的学习已经对这个专业产生了浓厚的兴趣。装饰设计具有丰富的变化作用。根据装饰设计的不同,它能使一座普通的建筑表现出不同的美丽。毕业后,我感到所学的内容仅限于对这门专业的了解和简单运用。以现在掌握的知识根本不能表现出自己的构思。我想这种状态是和自己掌握的知识量少有很大的关系。所以,我想继续学习深造。
日本是亚洲的强国,经济、教育等各方面都很先进。在装饰设计的领域,日本传统的塌塌米式的住宅,以其简洁被世界众所周知!日本现代的建筑在装饰风格上更是反映出亮丽、崭新的新时代气息。
因此,我对这种简洁与现代并存的装饰特色产生了很深的兴趣。我想去日本学习这种装饰设计风格知识,并成成为一名优秀的设计师。
我父母的收入一直很稳定,家里的经济状态足够支付我去日本留学所必要的学费和生活费。
我父母也很赞成我去留学的事。所以,我打算先去日本语学校学习日语,然后报考冈山县立大学装饰设计系工艺工业设计专业。毕业后,希望我够成为一名建筑装饰设计方面的人材!!
以上
私はxxと申します。武漢大学水利・水電力学院の四回生で、今年7月に卒業予定です。
日本は中国と友好関係にある身近な隣国ですので、子供のころは日本のアニメや漫画に接することによって、日本に対する興味を持ちました。大きくなってからは、日本の政治経済、科学技術、文化等に関する書物を読む機会が多く、日本の悠久の歴史や奥深い文化、戦後の高度経済成長、そして高度に発達した科学技術に対して尊敬の念を感じるようになりました。幼少時からの興味に加え、今尊敬を感じるにいたり、日本に留学して造詣を深めようと決心したのです。
私は武漢大学で農業水利工事を専攻しています。そもそも私がこの専門分野を選択)したのは、わが国が水資源の開発と利用、そして水利工事・建設といった分野で大きく発展する見込みがあり、こうした分野の専門家の需要が高いと思ったからです。私は大学在学中にすばらしい先生方にお会いしましたが、先生方はみなさん日本に留学した経験がおありでした。たとえば、筑波大学で排水工事を専攻なさった羅金耀先生や、東京大学をご卒業され、ご帰国なさった黄介生先生です。先生方の語られる日本についての描写や、先生方の講義の様子を通して、私は日本が水資源利用計画や水利工事・建設、洪水予防などの分野で先進的、主導的立場にあることを知りました。さらに重要なのは、日本が水資源利用計画と環境保護という面で完璧かつ模範的な体系をきずいており、先進的な科学技術の裏づけもあるということです。まさにそれこそが、わが国に欠)けたものなのです。わが国の発展にともない、水資源利用計画に無理が生じ、水質汚染問題が日増しに深刻になっています。ですから私は日本の大学院に入り、水資源利用計画と水質保護に関連した分野を専攻したいと思っています。
??かし、そのために、言語の問題が最大の障害となっています。言語能力が足りなければ、学習を深めることなどとうてい無理です。一定期間独学で日本語を勉強したあと、武漢大学内の外国語学院で開かれている週末の日本語講座でさらに勉強を重ねましたが、これではまだ明らかに勉強不足です。ですから私は関西国際学友会を私の日本留学の最初の第一歩とし、貴校での一年半の学習期間中に日本語能力をより専門的なレベルにまでひきあげたいと思います。大学院に入学する前に、日本語を系統だてて専門的に学ぶことは必要不可欠な基盤になると考えています。
学友会での日本語学習期間が終了したら、努力の成果があがり、「水資源利用計画と水質環境保護」などの講座を開設している大学院に入学できたらと考えています。現時点では大阪大学を志望していますが、努力がむくわれてこのすばらしい大学に入りたいです。
??べての学業を終えた(大学院卒業)あかつきには、先に述べた先生方同様、中国に帰国し、大学の教師になりたいです。研究と講義を両立し、自らが日本で学んだ科学技術の知識をより多くの学生たちに伝え、また日中両国の友好関係のために努力)したいと考えております。
学习计划书的写法第一段要介绍自己的基本情况,还有,涉及到毕业学校,年份,工作单位,什么的,一定要准确,这是非常重要的,以前听说因为名称和填写的不一致拒签。
第二,应该提及经济支付这一方面,日本看你留学就看两点,经济能力以防黑下去,还有学习目的是否明确。
三是你去日本是学语言学校,所以国内最要紧的也是最关键的是学习日语,专业学习是次要的,这直接关系到你在日本初期的学习和生活,各个方面,不能本末倒置。
如果是语言学校,用中文写好以后加日语翻译文件。
如果是别科,或者研究生,日语或者英语都可以。
私はxxxと申します。貴校に入って、勉強を継続することができるように私は心から希望しています。
私は2002年7月に上海師範大学から卒業しました。その大学は教育学の研究で有名である。在学期間、私は中国言語文学を専攻としたのです。専門の学習のほかに、私は余裕時間を利用して、日本語を勉強しました。世界文学授業のお陰で、日本作家の作品に触れたこともあります。夏目漱石とか、紫式部などそれぞれの作家の作品は私の日本言語や日本の文化に対する興味を起こした。その時から、将来日本語の教育及びその研究に力を入れたくなってきました。
早稲田大学に入りたいのは、それは世界でも有名な学校であるからです。特に早稲田大学日本語教育研究科の先生の「教育の理論と実践の完璧結合」は私に深い印象を残した。ですから、私は貴校での勉強を通して、将来日本語の教育及びその研究に準備したいです。
在日本留学申请书篇2
一、日本艺术留学申请条件
语言条件
去日本留学,日语是硬性要求,但是艺术生的日语要求一般相对其他专业较低。但是想要就读日本的艺术院校,其日语要求并不会比其他专业低很多,所以有志就读顶尖院校的学生还是要尽可能的提示语言能力,一般日语要求在n2以上,英语托福要在80以上。其实日语水平越好,出国后能更快适应,能尽快进入学习状态,同时也有利于与同学老师之间沟通。
作品集
作品集是艺术生是否能被录取、能被哪个级别的院校录取的关键因素。不同院校对于艺术作品集有着不同的要求,甚至相同院校的不同专业考官也会有不一样的评判标准。
面试
有些艺术院校需要面试成绩,甚至于面试起到了录取的决定性因素。提前把握面试要求,提前准备面试环节是是十分必要的。建议各位学子提前进行系统化、针对性的准备和练习,甚至在仪容仪表方面也要格外注意,避免在面试过程中给面试官留下不好的印象,影响最终结果。
推荐信
艺术院校更加重视的是学术传承和信誉,因此推荐信也是不容敷衍的。推荐人的不同可能会决定学生的录取院校,推荐信也不是一味地说学生的优点好话,而是对学生的特点、能力进行分析,否则也会适得其反。
个人陈述
个人陈述首先应该简明扼要,同时需要表明自己的创作经过、思路、方法,凸显出自己的实力,同时做出未来的计划。个人陈述应传递出自己对于艺术的理解,真实且具有个人特点。
二、日本艺术留学大概费用
1、语言学校部分
就算是读艺术专业,也是得读语言学校的。而这些学校一般读一年大概都是75万日元这样,不过每一个学校之间会有一些不同。在课程中,语言学校基本都是只会上半天的课,其余的时间是可以让学生们去打工之类的,好补贴自己在生活上所支出的。
2、大学部分
在日本这里,公立与私立这两种大学的学费差别是很大的。公立大学的学费加上杂费之类的一年要用5万左右,私立大学就更加贵的,一般都得要花10万以上。
像是公立的东京艺术院校,报考费只要2万日元足以,入学金再加上其余的费用就是学生们每年要支出的,一般在万日元。但是留学生在这里是可以得到学费的减免的,所以其实一年最多也只要交万日元这样。
而在私立大学中光是报考费就要万日元了。而包括了入学金等在内的一年学费能达到150万日元。有一部分的学校也有学费减免,能减8万元,但是这样的私立学校还是比较少的,减免之后其实也就稍微便宜一些。
3、生活费部分
生活费是学生们除开学费以外很大的一笔开支,学生们一般都得花3500元左右。而且这里的大学一般都不会提供宿舍的,但学生们还是尽量去住学校的公寓。这些公寓一般各类设施比较齐全,费用也没有那么高,大约万-2万元。这样会比自己去租房子住更加省钱些,毕竟日本的房租在不同的地方会有非常大的差别。
还有的费用就是交通费等等这些了,这些都加起来也是很大的开销。一般的学生去留学要用10-15万,但艺术生只会花得更多,在课程中所要使用的各种材料都得花很多了,所以一年一般都得要用15万以上。
在日本留学申请书篇3
一、申请人需要准备材料
1、入学愿书(有指定的表格,电脑填写打印下来后学生签字即可)
2、履历书(有指定的表格,电脑填写打印下来后学生签字即可)
3、就学理由书(有指定的表格,电脑填写打印下来后学生签字即可)
4、毕业证书(最终学历)
① 证书原件和清晰的复印件(a4)
② 应届毕业生需要毕业预定证明或在学证明
5、学历认证(大专以上):教育部学历证书电子注册备案表(毕业)·教育部学籍在线验证报告(在学)pdf 文档打印
6、最终学历学校成绩证明原件:
① 毕业生(毕业为止所有成绩)·在校生(入学到目前为止所有成绩)
② 大专以上在校生除了本校成绩证明原件,还需要高中三年的成绩证明原件
7、高考成绩认证报告(仅针对本科、大专在读学生):参加过高考的学生请到 / 上申请认证原件
8、日本语课时证明书原件 (原件和翻译件。需是 150 小时以上的学习证明和日本语等级考试:jlpt/j-test/nat 的合格证书原件),课时证明需明确记载:①总学习时间;②实际学习时间;③出勤率;④学习内容以及课程名称;⑤修完课程时的日语水平的目标;⑥使用教材
9、户口簿、身份证(本人、家族)复印件
10、持有护照者需提交护照的复印件
11、亲属关系公证书原件
12、照片(3cm×4cm)(8张。三个月以内的免冠彩色白底照片)
13、本人名字章(直径 ,必须是圆形或椭圆形的章)
14、工作证明原件(如有工作,请开具在职证明)
备注:申请人如之前有赴日履历,必须如实申告,否则在留拒否。申请人如果曾经有赴日留学经验(交换留学·日语学校等),必须开具成绩证明和出勤率证明。
二、经济担保人需要准备材料
(父母,如果不是父母,需要做特别说明为什么不是父母担保)
1、经费支付书 (学校指定的表格,电脑填写打印下来后学生签字即可)
2、经济担保人户口簿复印件以及身份证复印件
3、银行存款证明书原件,冻结 3 个月,20 万人民币。
4、银行定期存单复印件(开不出存单的话,例如:工商银行,需要提交存折和银行卡复印件及详细的理由说明书)
注意:存款证明和存单的开具时间尽可能接近上交材料时间
5、担保人的在职证明、近 3 年收入证明(必须用公司抬头的信纸、上面显示公司名字、地址、电话)
6、个体经营者(营业执照复印件以及相关纳税证明)
7、父母退休,申请人自己担保的情况下:需要提供父母的退休证复印件、半年银行流水。如果退休证遗失,则需要半年银行流水
8、担保人私章,任意样式。
在日本留学申请书篇4
一、政府奖学金
一类是文省部直属项目,申请需要由使馆或者学校进行推荐,可申请的学生有资格的限制,需要和日语或者日本文化相关,流程是材料审查、专业考试和面试,奖金多而且含金量高。
另一类是学习奖励费,表现好的学生有资格被学校推荐获取官方的直接奖励,虽然金额可能和学校直接发放的奖学金差不多,但是含金量会更高,同样需要由学校推荐,经过审核-面试后才能确认资格。
二、团体奖学金
一般是由机构或者企业设置的,会对获奖者有一定的额外限制要求,除了要满足基础的专业技能考核之外,还会要求学生付出一定的劳动力,需要在假期或者毕业后在这里工作一段时间。
奖金的金额是比较高的,不过差异也比较大,从几百到几万元不等,一旦获取没有特殊情况会持续到大家毕业,申请需要通过学校联系团体,所以大家需要提前将材料交给学校审核。
三、私人奖学金
还有不少私人设置的项目,这也是很多企业家和大老板会做的事情,其地位和慈善是一样的,不过目的是为了激励在专业学习中表现优秀的学生,大部分的项目是没有附加要求的。
目前日本这类的项目数量不少,还有专门的管理机构,大家可以根据自己的情况筛选可以申请的项目,一般会对学生某方面的技能尤其重视,不强制要求全面发展,获奖可能性还是比较高的。
四、学校奖学金
而大部分的学生可以获取的奖金项目,还是学校提供的,因为只审核学生的专业考试成绩,而且申请的流程也不复杂,大家考完试成绩出来之后,会自动生成名额,都不需要额外申请。
公示名单之后确认资格,然后大家只需要等待奖学金发放下来就可以了,都不需要大家操心,是比较合适的选择,也是获奖可能性的项目。
在日本留学申请书篇5
留学费用低
相比较于大部分的欧美国家,日本的留学费用比较便宜,国立大学更是有90%的留学生可以享受全免学费的待遇,公立大学也有50%的比例可以享受全免,日本的奖学金非常丰富,有200多项可以申请。日本政府还会为学生提供助学贷款。
除此之外,日本留学是允许打工的,每天可以打工4小时(或者一周内不超过28小时),寒暑假期间允许每天工作8小时。日本时薪比较高,收入可观,学生可以通过勤工俭学来支付留学期间的生活费用。
教育资源好
日本是一个重视教育的国家,有着丰富的教育资源。国内有众多学校排进了qs、times等排行榜的100,像东京大学、京都大学、大阪大学,都是世界一流的学府。
日本教育注重开发学生能力,培养学生素质,使教育与实践相结合、与社会经济相结合。所以日本的留学经历在我国的认可度也很高。
治安与环境优??
日本是全球治安最良好的国家之一,它们有着严格完善的法律法规,对违法犯罪的打击十分严厉。相比于美国那些惊心动魄的校园枪击案件,在日本留学是一个安全的选择。
同时,日本和中国同属于亚洲,思维方式、气候条件等方面都是比较相似的。日本环境也很好,是世界上最干净的城市之一,超市随处可见,商品种类齐全,饮食上也有寿司、米饭、拉面这种与中国相似的食物。
在日本留学能够更快的适应当地的生活节奏。而且日本的交通便利,且距离中国较近,留学生回国很方便。
丰富多彩的文化
日本丰富多彩的文化也是它备受留学生青睐的原因,日本有着很强的文化影响力,也有很多有趣的文化:茶道、插花、相扑、空手道、料理、游戏、动漫
在日本留学申请书篇6
日本是亚洲的强国,经济、教育等各方面都很先进。在装饰设计的领域,日本传统的塌塌米式的住宅,以其简洁被世界众所周知!日本现代的建筑在装饰风格上更是反映出亮丽、崭新的新时代气息。
因此,我对这种简洁与现代并存的装饰特色产生了很深的兴趣。我想去日本学习这种装饰设计风格知识,并成成为一名优秀的设计师。
我父母的收入一直很稳定,家里的经济状态足够支付我去日本留学所必要的学费和生活费。
我父母也很赞成我去留学的事。所以,我打算先去日本语学校学习日语,然后报考冈山县立大学装饰设计系工艺工业设计专业。毕业后,希望我够成为一名建筑装饰设计方面的人材!!
以上
私はxxと申します。武漢大学水利?水電力学院の四回生で、今年7月に卒業予定です。
日本は中国と友好関係にある身近な隣国ですので、子供のころは日本のアニメや漫画に接することによって、日本に対する興味を持ちました。大きくなってからは、日本の政治経済、科学技術、文化等に関する書物を読む機会が多く、日本の悠久の歴史や奥深い文化、戦後の高度経済成長、そして高度に発達した科学技術に対して尊敬の念を感じるようになりました。幼少時からの興味に加え、今尊敬を感じるにいたり、日本に留学して造詣を深めようと決心したのです。
私は武漢大学で農業水利工事を専攻しています。そもそも私がこの専門分野を選択)したのは、わが国が水資源の開発と利用、そして水利工事?建設といった分野で大きく発展する見込みがあり、こうした分野の専門家の需要が高いと思ったからです。私は大学在学中にすばらしい先生方にお会いしましたが、先生方はみなさん日本に留学した経験がおありでした。たとえば、筑波大学で排水工事を専攻なさった羅金耀先生や、東京大学をご卒業され、ご帰国なさった黄介生先生です。先生方の語られる日本についての描写や、先生方の講義の様子を通して、私は日本が水資源利用計画や水利工事?建設、洪水予防などの分野で先進的、主導的立場にあることを知りました。さらに重要なのは、日本が水資源利用計画と環境保護という面で完璧かつ模範的な体系をきずいており、先進的な科学技術の裏づけもあるということです。まさにそれこそが、わが国に欠)けたものなのです。わが国の発展にともない、水資源利用計画に無理が生じ、水質汚染問題が日増しに深刻になっています。ですから私は日本の大学院に入り、水資源利用計画と水質保護に関連した分野を専攻したいと思っています。
??かし、そのために、言語の問題が最大の障害となっています。言語能力が足りなければ、学習を深めることなどとうてい無理です。一定期間独学で日本語を勉強したあと、武漢大学内の外国語学院で開かれている週末の日本語講座でさらに勉強を重ねましたが、これではまだ明らかに勉強不足です。ですから私は関西国際学友会を私の日本留学の最初の第一歩とし、貴校での一年半の学習期間中に日本語能力をより専門的なレベルにまでひきあげたいと思います。大学院に入学する前に、日本語を系統だてて専門的に学ぶことは必要不可欠な基盤になると考えています。
学友会での日本語学習期間が終了したら、努力の成果があがり、「水資源利用計画と水質環境保護」などの講座を開設している大学院に入学できたらと考えています。現時点では大阪大学を志望していますが、努力がむくわれてこのすばらしい大学に入りたいです。
??べての学業を終えた(大学院卒業)あかつきには、先に述べた先生方同様、中国に帰国し、大学の教師になりたいです。研究と講義を両立し、自らが日本で学んだ科学技術の知識をより多くの学生たちに伝え、また日中両国の友好関係のために努力)したいと考えております。
在日本留学申请书篇7
dear x,
i enjoy mathematics because it is ambiguous and reflects my personalitywhich is being a composed, precise person. i enjoy the challenge of questionswith unequivocal answers. all questions have definite answers; we just need toconstruct ways of reaching them.
mathematics at as level opened my mind to several new areas of algebra,sequences and series, and functions. i keenly welcomed the new techniques andenjoyed all aspects of the course. some of my favourite areas, however, weretrigonometry and calculus; it was fascinating to see how trigonometric functionscome together in a few simple identities! being new to the methods ofdifferentiation and integration, i spent extra time going over examples, whichsoon became clear in my mind.
i was very disappointed with my as results, absences due to hospitalappointments did manage to effect my results since i came to xxxxxxxx with agcse grades a,a,b for mathematics, biology and chemistry. i know that i amcapable of achieving higher grades hence i will be doing re-sits.
my interest in mathematics has led me to take a course ofmathematics/economics based with elements of finance. i have chosen to take ajoint course because i would like to apply the mathematics i have studied andsee its application in the real world. i have an interest in learning newsubjects and developing new skills which these subjects will introduce.
although i have chosen mathematics to take further in study i enjoy manyother aspects of college and many other subject areas. sciences such as biologyand chemistry, which i have taken on to a2 interest me greatly, and the skillswhich i have developed studying these subjects will come useful in thefuture.
working as a clerical assistant in st. georges hospital in the porteringdepartment during work experience was very rewarding. i learnt to use myinitiative more resourcefully as well as developing confidence. i managed to usemy computer skills during this placement to successfully complete a range oftasks.
in my previous school i was appointed a maths prefect and i was alsoelected onto the school council for 3 years, which developed my listening skillsand made me a more responsible person. also, i am quite pleased withparticipating in the uk mathematics challenge and achieving a bronze and silveraward.
out of school, i visit a local youth club “asian vibes”, which does notonly give me a chance to socialize with but also participate in cultural events.last year i got involved in the “tsunami” event fundraiser, not only advertisingthe event but by also taking part in an asian fashion show which i reallyenjoyed. by taking part in such events not only did i develop my communicationand problem solving skills realizing the importance of teamwork but i also gotthe satisfaction that i helped to raise money for people in need. it was whilsttaking part in such events that i realized i had an interest in finance.
although i am still unsure of the path i will follow after graduating, iknow that a mathematics/economics joint degree opens up many options, as it isapplicable to a wide variety of careers. my intention to study some managerialoptions towards my full credits will also give me many transferable skills, andwill help apply some of my mathematical knowledge to a working environment.whilst at university i am sure i will encounter many challenges andopportunities, which will not only help to shape me more as an individual, butwill direct me towards the correct career path for me.
yours sincerely,
在日本留学申请书篇8
dear ,
my most important aim for the next few years is to further my studies ofhistory. studying the subject at gcse and a level has extended my interest insocial and european history, and how this relates to world history. the subjecthas enhanced my understanding and interest of current affairs and contemporaryissues, which i enjoy following closely. as a student of history, i aim toextend my analytical and presentational skills. once given an area to study, ilike to research independently, but also working with others. my time at sixthform college has enabled me to improve my reliability, punctuality and abilityto work individually, while coping with the demands of exams and deadlines. theas levels i selected; english, geography, history and politics complemented eachother well, enabling me to use the knowledge of one subject to develop myunderstanding of another. they have also extended my abilities in research,essay and report writing. my as results proved pleasing, after analysing myresults, they have given me realistic targets for the year ahead. i haveevaluated my progress of my first year in order to find weaknesses in exam andstudy technique and i am working on these for a hopefully successful outcome forthe years ahead.
in addition to my academic studies, i have achieved qualifications in firstaid, and i feel confident to administer first aid in unlikely situations. overthe past two years, i have helped with a youth holiday scheme connected with mychurch where i had responsibility for looking after and helping children. in myspare time, i enjoy reading non-fiction books, and travelling to see many partsof the country. my duke of edinburgh award scheme enabled me to deal effectivelywith decision making within a group.
out of college, a part-time job at a newsagent, over the past two years hasgiven me responsibilities such as dealing with customers, stock and largeamounts of money, and also being organised and punctual. at my secondary school,i helped to set up a student council, as i felt that there were student issuesthat needed to be dealt with. other responsible positions i have held are bothprefect, and fifth year representative at my previous school, and formrepresentative on the student council at my present college. work experience atan estate agent in cambridge gave me good experience of working in a city andcommuting, and also insight into an area of business. i hope to travel and workat an orphanage near to jakarta, which i have maintained links with, and also tonew zealand. my career prospects are left open for now, but i do have interestsin research and education.
my main priority for now is to complete my a levels to the best of myability and to go on to university, not just for the degree but for the entireexperience it has to offer and i look forward to moving on, learning and meetingnew people.
yours sincerely,
会计实习心得体会最新模板相关文章:
★ 在查封申请书6篇
★ 在课题申请书6篇